水疱瘡にかかると、発熱や倦怠感で食欲が落ちるだけでなく、口の中にできた発疹(口内炎)が、食事をさらに困難なものにします。体力をつけてウイルスと戦うためには栄養補給が大切ですが、無理強いは禁物です。子供の苦痛を和らげ、回復をサポートするための食事と水分補給のポイントを知っておきましょう。まず、食事で最も気をつけたいのは、「口の中を刺激しない」ことです。口内炎ができている時に、熱いもの、塩辛いもの、酸っぱいもの、香辛料の効いた辛いものを食べると、傷口に染みて激しい痛みを引き起こします。ケチャップやソース、柑橘系のジュース、酢の物などは、症状が落ち着くまで避けましょう。また、おせんべいや硬いパンなど、物理的に口の中を傷つける可能性のある食べ物もNGです。では、どのようなものが良いのでしょうか。おすすめは、プリン、ゼリー、アイスクリーム、ヨーグルト、冷たいポタージュスープ、豆腐、茶碗蒸しなど、喉越しが良く、あまり噛まなくても食べられる、柔らかくて冷たいものです。おかゆやうどんも良いですが、必ず人肌程度に冷ましてから与えてください。栄養バランスを考えるあまり、子供が嫌がるものを無理に食べさせる必要はありません。この時期は、まず「食べられるものを見つけてあげる」ことが最優先です。そして、食事以上に重要なのが、「こまめな水分補給」です。発熱で体内の水分は失われやすく、食事が十分に摂れないため、脱水症状に陥る危険性が高まります。水分だけは、意識して摂らせるようにしましょう。ここでも、酸味の強いジュースは避け、麦茶や湯冷まし、牛乳、イオン飲料(経口補水液)などを選びます。一度にたくさん飲ませるのではなく、少量ずつ、回数を多くして与えるのがコツです。ストローを使うと、口内炎に直接触れずに飲めることがあるので、試してみる価値はあります。子供が食事を摂れずにいると、親としては心配でたまらないかもしれませんが、数日間は水分さえしっかり摂れていれば、大きな問題にはなりません。焦らず、子供のペースに合わせて、優しくサポートしてあげてください。