アトピー性皮膚炎を持つ方にとって、日焼け止め選びは非常に切実な問題です。肌のバリア機能が低下しているため、健康な肌では問題にならないような僅かな刺激にも敏感に反応してしまい、赤みや痒み、湿疹が悪化してしまうことがあります。しかし、紫外線そのものもアトピーの症状を悪化させる大きな要因であるため、紫外線対策は欠かせません。では、どのような点に注意して日焼け止めを選べば、デリケートなアトピー肌でも安心して使用できるのでしょうか。皮膚科医が推奨する選び方のポイントは、何よりも「徹底した低刺激性」にあります。まず、紫外線防御剤の種類は、必ず「紫外線散乱剤(ノンケミカル)」を主成分とするものを選んでください。「紫外線吸収剤フリー」という表示が目印です。紫外線吸収剤が肌の上で起こす化学反応は、アトピー肌には大きな負担となる可能性が高いため、物理的に紫外線を跳ね返す散乱剤タイプが第一選択となります。次に、肌のバリア機能を補い、乾燥を防ぐための「保湿成分」が配合されているかどうかも重要なチェックポイントです。セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンといった保湿成分が豊富な日焼け止めは、肌の潤いを保ちながら紫外線を防ぐことができるため、乾燥しがちなアトピー肌には最適です。逆に、避けるべき成分も知っておきましょう。「アルコール(エタノール)」「パラベン(防腐剤)」「香料」「着色料」「鉱物油」といった添加物は、刺激の原因となりやすいため、これらの成分が含まれていない「無添加」や「フリー処方」を謳った製品を選ぶのが賢明です。また、使用前には必ず「パッチテスト」を行うことを習慣にしましょう。腕の内側などの柔らかい部分に少量の日焼け止めを塗り、一日様子を見て、赤みや痒みが出ないかを確認します。この一手間が、顔全体の肌トラブルを防ぐことに繋がります。そして、どんなに肌に優しい日焼け止めでも、肌に残ったままでは刺激になります。石鹸やぬるま湯で簡単に落とせるタイプの製品を選び、一日が終わったら優しく洗い流すことを忘れないでください。これらのポイントを守ることで、アトピー肌でも安全かつ効果的な紫外線対策が可能になります。
アトピー肌でも安心、皮膚科医推奨の日焼け止め選び