四十代半ばを過ぎた頃、右の足の付け根にピンポン玉くらいの膨らみがあることに気づきました。痛みはなかったのですが、立ったり咳をしたりすると顕著になり、横になると消える。インターネットで調べ、すぐにそれが「鼠径ヘルニア」だろうと見当がつきました。問題は、どこで診てもらうかです。近所の総合病院の外科か、それとも専門のクリニックか。私は、少し時間はかかっても徹底的に調べて、自分が納得できる場所で治療を受けたいと考えました。私が最終的に選んだのは、電車で一時間ほどの場所にある「そけいヘルニア日帰り手術専門クリニック」でした。その理由は三つあります。一つ目は、圧倒的な「専門性」です。そのクリニックのウェブサイトには、院長がこれまでに執刀した鼠径ヘルニアの手術件数が数千件にのぼることが明記されていました。一つの病気に特化しているからこそ蓄積される知識と技術は、総合病院の医師とは比較にならないだろうと考えたのです。二つ目は、「最新の治療法」への対応です。私が希望していたのは、傷が小さく、体への負担が少ないとされる腹腔鏡手術でした。そのクリニックは、腹腔鏡手術の中でも、より侵襲が少ないとされる手技を導入しており、詳細な解説が掲載されていました。治療の選択肢が多く、その説明が丁寧であったことも、信頼に繋がりました。そして三つ目の理由は、「日帰り手術」が可能であるという点です。仕事が忙しく、長期間の入院は避けたいと考えていた私にとって、手術当日に帰宅できるというシステムは非常に魅力的でした。もちろん、日帰りであることに一抹の不安もありましたが、術後のフォローアップ体制や緊急時の連絡先が明確に示されており、安心して任せられると感じました。結果として、私の選択は正解でした。診察から手術まで非常にスムーズで、経験豊富な医師とスタッフによる無駄のない動きに感心しました。もし私が「何科でもいいや」と安易に病院を選んでいたら、これほどの満足感は得られなかったかもしれません。自分の体に関わる重要な決断だからこそ、納得いくまで情報を集め、専門家を頼ることの大切さを実感した体験でした。